コンテンツへスキップ

【限定10枚】RELEASE 1990s / ローリー・アンダーソン

セール価格¥64,130

※額装代金込みの価格です。

フレーム:

1947年にアメリカのイリノイ州で生まれたローリー・アンダーソンは、作曲家・音楽家・映画監督・前衛芸術家と多岐に渡って活躍する人物。ヴァイオリンや彫刻などを学んだ後、1970年代からニューヨークでパフォーマンスアートを始め、特に言語や視覚で訴える活動を行いました。1980年にはサンフランシスコ・アート・インスティテュートから名誉博士号を授与され、82年には創造的芸術のためのグッゲンハイム・フェロー(グッゲンハイム財団からの助成金)を授与されるほど、芸術家として高く評価されました。
彼女の名を広く知らしめたのは、実は音楽。1981年にリリースした『オー! スーパーマン』が全英チャートで2位になり、知名度を一気に高めたのです。芸術だけでなく、音楽、そして後には映画監督から俳優としても活躍。1991年にはベルリン国際映画祭の審査員まで務めました。

そんなアンダーソンですが、実はどんな事にも関心があり、様々なアイデアを駆使して解決しようとする探求者としても知られています。「アメリカとは何なのか」という問いから「犬に芸を教える方法」まで、何事でも解決に導いてくれることから、彼女はある種の精霊のような存在と言われているほどなのです。

ここで紹介する1枚は、1995年にワーナー・ブラザーズからリリースされた彼女の6枚目のアルバム『The Ugly One with the Jewels and Other Stories』に収録された『John Lilly』という曲の歌詞をもとにしたストリートアート。John Lilly(ジョン・リリー)とは、アメリカの脳科学者で、1960〜70年代に意識探求の第一人者としてカルト的な地位を築いた人物で、特にイルカのコミュニケーションの研究に注力し、自身もイルカと会話できるということで話題を呼びました。彼が水族館の水槽内を泳ぐイルカと会話した際、「すべての海に壁はあるの?」と問われたという話を引用し、「水族館で飼育されているイルカを海に帰すべき」と訴える内容をストリートアートで表現しているのです。テイストは、どこかキース・ヘリングを彷彿させ、かわいらしいタッチとポップな色彩が目を惹く1枚になっています。

1980年代、アンダーソンはキース・ヘリングはもちろん、アンディ・ウォーホル、ジャン=ミシェル・バスキアなど著名な芸術家とともに活躍しました。同じ展覧会やショーで顔を会わせていたようで、交流もあったのでしょう。そういうことからも、この作品がキース・ヘリングの影響を強く受けて制作された可能性は大いにあると思います。


アーティスト:Laurie Anderson(ローリー・アンダーソン)
作品名:RELEASE (1990s)
印刷年:1990年代半ば〜後半
印刷技法:オフセット
ウッドフレームサイズ(外寸):1025 × 725mm
※こちらはサイズが大きいため、補強のためにフレームの裏面に「被せ」と言われる加工を施しています。フレームの裏面を一枚の板で覆うように補強する仕様です。

状態:新品未使用品です。約30年前の作品ですが綺麗な状態を保っています。
梱包サイズ:S
商品コード:HEPABHOAR004085154
商品管理番号:334

 

<注意事項>
こちらはヴィンテージのポスターです。数十年前の作品のため、一部の作品に経年による変色や退色がある場合がございますが、これも歴史を感じさせる味わいとしてお楽しみください。また、若干の角折れなどがあるものが含まれますが、額装して隠れる部分ですのでポスターの価値に影響はございません。ご理解の上ご購入ください。

お使いのモニター、環境により実際の色味、質感等が多少異なる場合がございます。質問等がございましたらご購入前にご連絡下さい。


【限定10枚】RELEASE 1990s / ローリー・アンダーソン
【限定10枚】RELEASE 1990s / ローリー・アンダーソン セール価格¥64,130