ヴィンテージが好きがファッション感覚で選ぶポップアートストア『POP ART BANANAS』
1960〜90年代に刷られた希少なヴィンテージポスターから現代の限定品まで、『ポップアート』を切り口にインテリアをファッション視点で気軽にコーディネイトできるアートを提案しています。
どの作品も残存数に限りがあるため、数量限定。日本の職人によるオーダーメイド額装でお届けするので、届いたその日からお部屋に飾っていただけます。
Autumn Collection
秋のアート特集
やわらかな色彩で日常にくつろぎを。
夏は汗をかきながらビールをグビグビッと喉を鳴らしながら流し込みたくなりますが、秋は焼き魚でもつまみながら、ちょっとまったり日本酒などを呑みたくなります。この感覚はアートも同じ。
夏はとにかく暑いので、キリッと角の立った眩しい色彩の方が気分が上がりますが、秋はやわらかな色彩のアートを飾った空間で、のんびり落ち着いて過ごしたくなるものです。
そこで、今年も秋のインテリアに合うアートをセレクトしました。秋の気分にピッタリなアースカラーの作品だけでなく、原色を使った作品でも全体的にまろやかな印象のものに絞っています。
家族や友人たちとまったり過ごすリビング、美味しくお酒を呑む空間、ゆっくり映画を観たり読書をする空間など、様々なシチュエーションに合うお気に入りの秋のアートをぜひ見つけてください。
1. 秋の夜長に楽しむ映画ポスター
秋になると映画の世界に浸りたくなるものです。名作やホラー、クラシックからモダンな作品まで、その1枚が部屋にドラマチックな空気をもたらしてくれます。
お気に入りの作品を飾るのはもちろん、「このポスター、かっこいい!」と感じたものをきっかけに、その映画を観てみるのもおすすめです。そこから新しい映画との出会いが生まれるかもしれません。
アートとしてもカルチャーとしても楽しめる映画ポスターで、秋の静かな時間がより特別で趣のあるひとときに変わります。





特にハロウィンが近づくと、ホラー映画が観たくなるのは私だけでしょうか(笑)怖がりながらもドキドキを楽しみたい!そんな気持ちになります。
カボチャの置き物を飾ってみたり、ハロウィン仕様のお菓子のパッケージも目に留まります。
そんな時には、インテリアとしてホラー映画のポスターを取り入れてみるのはどうでしょう。ワクワク感とレトロな雰囲気が味わえますので、飾るとまったりした空間の中にほどよくスパイスが効き、しっとりとした秋の夜をちょっとドラマチックに楽しめるようになります。

こちらは、1931年にアメリカで公開された映画『フランケンシュタイン』と『魔人ドラキュラ』のポスターです。アイルランドの小説家ブラム・ストーカーの『吸血鬼ドラキュラ』を初めて映画化した作品です。どちらも世界的に大ヒットしてホラー映画ブームを巻き起こしました。公開当時の手描きポスターデザインをそのままに、1976年にアメリカ・カリフォルニアの『PORTAL PUBLICATIONS』がポスター化したものです。アメリカンカルチャー、ヴィンテージアメリカンがお好きな方はもちろん、ローブローアートがお好きな方にもオススメです。趣味空間やガレージに飾るのもカッコイイと思います。

INDIANA JONES and the TEMPLE OF DOOM (インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説) 1984 / 映画ポスター
インディ・ジョーンズのシリーズ2作目のもので、劇場で公開された当時に作られた1枚となります。劇場用の大きなサイズのものですので、通常の映画ポスターよりも珍しいポスターです。
購入はこちら
STAR WARS 1992 / メラニー・テイラー・ケント
オビ=ワン・ケノービとダース・ベイダーの戦闘シーンを中心に描かれた、ファン垂涎の1枚。ケントのファンはもちろん、アメリカ好きな方にもオススメです。1枚飾るだけで、インテリア全体にポップで明るい空気感が漂うと思います。
購入はこちら
THE KID(キッド) 1921 - POTAL PUBLICATIONS 1990 / 映画ポスター
アメリカンカルチャー、ヴィンテージアメリカンがお好きな方は必見です。ガレージに飾ってもカッコイイですし、このタッチなのでノーマン・ロックウェルの絵がお好きな方にもオススメです。
購入はこちら
CHINATOWN(チャイナタウン) 1974 / 映画ポスター
アカデミー脚本賞やゴールデングローブ賞の作品賞・主演男優賞・監督賞・脚本賞などを受賞した名作ですが、当時のファッションや街並みなども楽しめますので、ファッション好きにもオススメの映画です。
購入はこちら
ALIENS “THIS TIME IT’S WAR”(エイリアン2) 1986 / 映画ポスター
ジェームズ・キャメロンが監督・脚本を担当し、アクションの要素をふんだんに取り入れた名作。劇場用の大きなサイズのものですので、通常の映画ポスターよりも珍しいポスターです。
購入はこちら
7人の侍(The Seven Samurai) 1954 - 東宝 1967 / 映画ポスター
海外でも抜群の知名度を誇る名作。ポスターを囲うように上辺・右辺・下辺の「コの字」部分に楽譜がデザインされており、実際に音符も書かれており、非常に手の込んだデザインでカッコイイです。
購入はこちら
FRANKENSTEIN(フランケンシュタイン) 1931 - PORTAL PUBLICATIONS 1976 / 映画ポスター
アメリカンカルチャー、ヴィンテージアメリカンがお好きな方はもちろん、ローブローアートがお好きな方にもオススメです。
購入はこちら
DRACULA(魔人ドラキュラ) 1931 - PORTAL PUBLICATIONS 1976 / 映画ポスター
公開当時の手描きポスターデザインをそのままに、1976年にアメリカ・カリフォルニアの『PORTAL PUBLICATIONS』がポスター化したもの。趣味空間やガレージに飾るのもカッコイイと思います。
購入はこちら2. ワインをテーマにした大人ポスター
秋の夜は、まったりお酒を飲む機会が増えますよね。そんなお酒好き、特にワイン好きにおすすめのポスターがこちらです。
葡萄の香りやワインの深い色合いが、落ち着いた大人の空間をそっと演出します。お部屋に飾り、間接照明を灯せば、秋の夜の静けさとぬくもりがやさしく広がります。
ワインを片手に好きな音楽を聞いたり、読書を楽しんだり、大切な人と語らったり...。そんなゆったりとリラックスした時間を演出してくれるポスターです。



こちらは、どれもリトグラフという印刷技法で刷られたポスターです。リトグラフは「石版画」とも呼ばれ、主に平らな石(通常は石灰岩)を使用して印刷します。非常に高い表現力を持っていて、細かなタッチやグラデーション、色の重なりが得意で、アーティストが手描きで作る繊細な印象をそのままプリントできます。

NICOLAS 1935 - GRAPHIQUE DE FRANCE 1995 / アドルフ・ムーロン・カッサンドル
リトグラフによって赤ワインの美しい色彩を風合い豊かに表現している1枚ですので、インテリアに合う合わないというより、赤ワインがお好きな方に飾っていただきたい作品です。
購入はこちら
VENICE SIMPLON ORIENT~EXPRESS 1983 / ピエール・フィックス=マッソー
1枚で飾っても存在感があって映えますが、リビングなど大きめの空間にこのようなアール・デコの作品を等間隔え並べて数枚飾ると、よりスタイリッシュで洗練された品のあるインテリアをお楽しみいただけます。
購入はこちら
WILLI'S WINE BAR 1991 / ダニエル・パドルズ
2本のワインボトルが抱き合うデザインで、パドルズらしい木版画のような風合いをリトグラフで表現した、非常に魅力的なポスター。ワイン好きやフランスのカフェ好きな方にもオススメしたい作品です。
購入はこちら3. 秋の静けさに映えるアート
秋は、日ごとに深まる色と静けさを楽しむ季節です。インテリアもファッションと同じく、色合いやデザインで気分が激変しますので、まったりした秋には落ち着いたトーンのポスターを飾るのがおすすめ。
単純に秋の雰囲気をインテリアでも楽しみたいという方のために、ピッタリなポスターをピックアップしてみました。
目に優しい色合い、心が休まる雰囲気やデザインのポスターを飾って、お部屋の中でも秋らしいまったりした空気感を楽しんでください。





美術史に名を刻む巨匠たちの作品も秋のインテリアにピッタリ! 『芸術の秋』ですからね。ムンク、ダ・ヴィンチ、ダリの作品は、強い個性と独自の表現スタイルで、人間の内面や哲学、夢を描き続け、後世のアートやカルチャーに大きな影響を与えました。これらは、単なる美術作品の枠を超え、時代に左右されない普遍的なメッセージを持っています。お気に入りの1枚を飾れば、美術館のような荘厳な空気感が自宅でも少し味わえるかも。アートの奥深さを感じながら、特別で贅沢な時間をお部屋で楽しんでみませんか?




Dog Walker 1990 - Whitney Museum of American Art 1992 / ウィリアム・ウェグマン
アメリカ・ニューヨークの『FOTOFOLIO』によって制作されたポスター。飾るだけでオシャレで、温かみのあるインテリアになるでしょう。生活感のない空間に飾ると、逆にスタイリッシュな印象を演出できます。
購入はこちら
MONTE-CARLO 1948 - SOHO PRINT EDITIONS 1980s / ルイ・イカール
無機質でスタイリッシュな空間に飾ると非常に映える作品。洗練された印象を引き立てるエレガントな佇まいと、その研ぎ澄まされた空間の印象をフッと和らげるポップさを持ち合わせた作品ですので、シンプルな空間でオシャレなアートをお探しの方に、特にオススメしたい1枚です。
購入はこちら
PORTRAITS IN THE PARK 1985 / メラニー・テイラー・ケント
音楽と芸術で有名なニューオーリンズを描いたオシャレな1枚ですので、オシャレなアートをお探しの方に打ってつけではないでしょうか。1枚飾るだけで、インテリア全体にポップで明るい空気感が漂うと思います。
購入はこちら
Torero 1970 - PACE GALLERY 1981 / パブロ・ピカソ
サイズが大きく、かなり迫力と存在感がありる作品。スタイリッシュな空間に飾っても、カフェのような温かみのある空間でも非常に映えると思います。さらに、名門のペースギャラリーでの展覧会ポスターとなれば、コレクション性も高い1枚です。
購入はこちら
L'empire des lumières 1954 - ADAGP 1990 / ルネ・マグリット
風景画として飾っていただきたいのですが、シンプルな空間ほどマグリットらしい「奇妙さ」が際立ちます。スタイリッシュで洗練されたインテリアがお好きな方に、ぜひオススメしたい1枚です。
購入はこちら
The Scream 1893 - Bruce McGaw Graphics 1998 / エドヴァルド・ムンク
『Bruce McGaw Graphics』が、ムンク美術館のオフィシャル品として1998年にポスターとして製作したもの。世界的な名画をお部屋に飾りたいという方には、ぜひオススメしたい1枚です。
購入はこちら
Mona Lisa (La Gioconda) 1503 - Bruce McGaw Graphics 1999 / レオナルド・ダ・ヴィンチ
どんなインテリアに取り入れても圧倒的な存在感を放つ1枚です。世界的な名画ですのでインテリア云々ではなく、単純にこの作品がお好きな方に飾っていただきたいです。
購入はこちら
L‘Angelus Architectonique de Millet 1933 - Nouvelles Images 1994 / サルバドール・ダリ
色彩も構図もオシャレな空気感が漂っており、これぞダリの作品という存在感が抜群の1枚です。ファッション的な目線でインテリアをコーディネイトしたい方にも非常にオススメです。
購入はこちら4. 音楽をテーマにしたポスター
ジャズやロックなど、音楽をテーマにしたポスターもおすすめです。夏はノリノリなテンポが気分ですが、秋はバラードも聴きたくなりますよね。1950年代のロックンロールを! なんて方もいらっしゃるでしょう。
そんな時は、ポスターでお部屋を丸ごとお好きな音楽の雰囲気にしてしまうのもいいですよ。日常のリラックス時間が特別なひとときに変わるはずです。



音楽ポスターの中でも世界的にコレクターが存在する、こちらの2点もおすすめです。1967年から毎月7月にスイスのモントルーで開催されている『モントルー・ジャズ・フェスティバル』のポスターです。眺めているだけで音楽が聞こえてくる(音符が流れてくる)ような感覚になるくらいの臨場感があります。スイスのベルンにある有名なシルクスクリーン工房である『Albin Uldry(アルビン・ウルドリー)』にて刷られたシルクスクリーン・プリントの風合いも非常に美しく、発色もすばらしい!ジャズといいながら、ロックなテイストもありますし、サイズも大きめですのでお部屋の感度も高くなりますよ。 音楽がお好きな方、『モントルー・ジャズ・フェスティバル』のポスターを集めている方にもおすすめです!



PATHÉ 1932 - GRAPHIQUE DE FRANCE 1995 / アドルフ・ムーロン・カッサンドル
カッサンドルのこだわった色彩もリトグラフで美しく表現されており、グルーヴ感があってモダンで印象的な1枚ですので、リビングだけでなく趣味空間に飾っても様になります。
購入はこちら
JIM MORRISON(ジム・モリソン) 1989 / バンドポスター
モリソンを追悼するようなビジュアルで、中央には彼が作詞したドアーズの代表曲のひとつ「L.A. Woman」の直筆の歌詞が置かれています。ドアーズのフロントマンの希少なポスターですので、ファンの方はどうぞお見逃しなく!
購入はこちら
ELVIS PRESLEY(エルヴィス・プレスリー) 1993 / バンドポスター
美しいシルバーの背景に写真とスカイブルーの文字を配したデザイン性も非常に魅力的なポスター。飾るだけでロックンロールな空気感が漂います。
購入はこちら
MONTRUEX JAZZ FESTIVAL 1989 / ルチアーノ・カステリ
カステリらしいセクシーさも感じられるデザインが非常にカッコイイです。シルクスクリーン・プリントの風合いも素晴らしく、音楽好きな方だけでなく、カフェ空間のようなインテリアがお好きな方にもオススメです。
購入はこちら
MONTREUX JAZZ FESTIVAL 1982 / ジャン・ティンゲリー
厚手のインクの風合いが抜群で、発色もすばらしいです。どんなインテリアでもすんなり飾ることができる魅力的な1枚だと思います。音楽がお好きな方、『モントルー・ジャズ・フェスティバル』のポスターを集めている方にもオススメです!
購入はこちら
















